カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2017年2月 5日 (日)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(5、6日 単位・レベル) 
命の大切さ
【治安うんちく】

2009_1228_222559212

F1012566

自殺者数が減少し続けているものの小・中学生のいじめによる自殺から警察官によるけん銃自殺など様々な分野において自殺者が出ている。
 警察庁によると平成28年の全国の自殺者数(速報)は2万1764人。男性が1万5017人、女性6747人。ランキングでは東京の2215人、神奈川の1216人、大阪の1209人、埼玉の1193人、愛知の1178人の順。
 自殺者数は平成9年まで2万人台で推移していたが同10年に3万2863人と3万人台になり、同15年には3万4427人と最多を記録。
 年齢別にみると平成26年まで30歳代が6年連続、40歳50歳代が5年連続、20歳未満から20歳代が3年連続で減っている。70歳80歳代も減少傾向に転じている。
 26年の動機別で最も多かったのは健康問題で1万2920人、続いて経済・生活問題4144人、家庭問題3644人の順。
 人口10万人当たりの自殺者数のランキングでは秋田の31.86人、岩手の27.82人、宮崎の27.48人、新潟の27.42人、沖縄の27.21人と続いた。全国平均は22.91人で人口が最多の東京は28位の22.18人だった。
 同様世界ランキングではガイアナ、北朝鮮、韓国、スリナム、スリランカと続き日本は28位。
 5日付の産経社会面に涙の出る「命の話」が載っている。昨年11月に東京・板橋区の交番に勤める警視庁の巡査長が、踏切内に入っている男性を命がけで助けた。
 実はその現場近くでやはり交番勤務の警部(後に2階級特進)が平成19年に踏み切り内の都民を助けたが、自らは命を失っている。
 今回、救助した巡査長の頭の中には、自らを犠牲にして1人の人間を助けた警部の話しが残っていた。にも、関わらずその勇敢な行動は警察官の模範として永久に語り継がれることだろう。助けられた男性は「死にたい」ともらしたという。仕事と言えばそれまでだが命とはそれぼど大事なものだ。

【事件】 5日未明、東京・練馬区で自転車などが燃える不審火が3件相次いだ。3件は半径20㍍ほどの範囲で起きており、警視庁が放火の可能性もあるとみて調べています。

首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【東京体感治安判定方式】 
Nisshou4_5 刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる 感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であ り、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都 内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化  ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し  ポイント39〜20
レベル1 平穏             ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等    80〜50
路上殺人や連続殺人・連続強盗・強姦 70〜60
広域重要事件          50〜40
肉親殺人事件(家族の皆殺し事件)    60〜50
放火殺人             50〜30
強盗殺人             50〜20
連続放火             40〜30
各項目に少年が絡む場合  +20〜10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から −50から10

その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱い程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)、ネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。





 







« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

留置所

無料ブログはココログ