日弁連、「共謀罪」改正案の国会提出に反対 意見書提出(23日)日経
日本弁護士連合会は23日、犯罪を計画段階から処罰する「共謀罪」の構成要件を改め「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の国会提出に反対する意見書を、法務省と外務省に提出した。意見書は「犯罪の既遂の処罰を原則とする現行の法体系を根底から変容させ、捜査機関による監視社会を招く恐れがある」などと指摘した。
犯罪が実行されていない段階では「人と人が犯罪を計画したかどうかの判断は困難」とし、「従来の共謀罪法案と同じく犯罪を実行しようとする意思を処罰の対象としている」と批判した。すでにテロ対策は国内法上の手当てがされており、「政府・与党が検討する広範な共謀罪の新設は必要ない」としている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE23H07_T20C17A2PP8000/
« 放火容疑で逮捕の男は地元の消防団員(23日)TBS | トップページ | 追跡中のパトカーが大破 交差点に赤信号で進入(23日)テレビ朝日 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 安倍元首相銃撃事件受け 要人警護にドローン活用を検討 警察庁(8日)NHK(2022.08.08)
- <独自>SPの研修拡充へ 全国警察の警護能力底上げ(7日)産経(2022.08.07)
- タリバン、潜伏先を事前把握か アルカイダ指導者殺害 複数幹部証言(7日)朝日(2022.08.07)
- 背景に油断、検証徹底を 基準明示、攻撃者の視点も重要―高橋元警視総監に聞く・安倍氏銃撃(7日)時事(2022.08.07)
- 要人警護、海外と格差 要員は米の1割 安倍氏銃撃(6日)産経(2022.08.06)
« 放火容疑で逮捕の男は地元の消防団員(23日)TBS | トップページ | 追跡中のパトカーが大破 交差点に赤信号で進入(23日)テレビ朝日 »
コメント