高齢者のATM振込制限 特殊詐欺防止、86金融機関に拡大 (14日)日経
金融機関が振り込め詐欺の被害防止に本腰を入れている。全国で86金融機関が高齢者によるATMでの振込可能額をゼロまたは少額に制限する対策を導入(予定も含む)し、1月末の2.5倍に短期間で急増する。このうち高齢者の利用が多い信用金庫は全国の3割に当たる78信金に広がる。防犯効果への期待がある半面、高齢者だけ一律にサービスを制限することへの懸念もくすぶる。
全国の主な金融機関を対象に、日本経済新聞社が…
« 下校中の列に車が突っ込み3人重軽傷 大阪・能勢町(14日)テレビ朝日 | トップページ | メガネ窃盗容疑で23歳男を逮捕、HP公開の「万引き犯」に酷似(14日)TBS »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 下校中の列に車が突っ込み3人重軽傷 大阪・能勢町(14日)テレビ朝日 | トップページ | メガネ窃盗容疑で23歳男を逮捕、HP公開の「万引き犯」に酷似(14日)TBS »
コメント