日本へサイバー攻撃1281億件 16年、過去最高(8日)共同
国立研究開発法人・情報通信研究機構(NICT)は8日までに、国内のネットワークに向けられたサイバー攻撃関連の通信が2016年は前年比2.4倍の約1281億件で、過去最高との観測結果を明らかにした。
ネットに接続した防犯カメラや家庭用ルーターなどIoT(モノのインターネット)機器を狙った攻撃が急増。15年は全体の約26%だったが、16年は初めて半数を超えた。セキュリティー対策が不十分な製品が多く、サイバー犯罪者の標的になっている。
NICTは、サイバー攻撃の大規模観測システムを運用している。ただ観測できているのは一部で「実際の攻撃はさらに多い」とみている。
https://this.kiji.is/201793175494967297?c=39546741839462401
« うその説明し浄水器販売した疑い、社長ら再逮捕(8日)TBS | トップページ | 詐欺口座34万件凍結 救済法施行8年、半数カラ(8日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« うその説明し浄水器販売した疑い、社長ら再逮捕(8日)TBS | トップページ | 詐欺口座34万件凍結 救済法施行8年、半数カラ(8日)共同 »
コメント