バス運転手、居眠りしそうになると警告 神戸で実証実験(3日)朝日
運転手の健康状態と車両情報を計測し、居眠りしそうになったら警告を出す仕組みを、大阪電気通信大や京都産業大などのグループが開発した。「みなと観光バス」(神戸市)の神戸市内を走る路線バスで、実証実験を進めている。
運転手の居眠りや注意力散漫による重大事故は社会問題になった。眠気や注意力の状態をつかむため、研究グループは運転席の背もたれに薄い生体センサーを設置。体に触れずに、マイクロ波で運転手の呼吸状態と心拍数を測れるようにした。腕時計型や耳たぶにつける肌に接触するセンサーより、運転手に違和感を与えずに済むという。
運転手の呼吸数や心拍数が基準値以下になると、居眠りなどの恐れが高まったとして、レベルに応じて運転席のLEDランプが黄色や赤色に光り、注意する。
また、生体センサーの情報と、…残り:340文字/全文:672文字
http://www.asahi.com/articles/ASJDQ6S66JDQPLBJ006.html
« 【新橋トラブル】自首した会社員の31歳男を逮捕 風俗店案内所の男性死亡(3日)産経 | トップページ | 車衝突で3人死傷、島根 安来市の国道9号(3日)共同 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 減らそう自転車事故 茅ケ崎市がセンサーライトで社会実験(14日)共同(2022.08.14)
- 荷台のポリタンク落下でバイクなどに直撃 ひき逃げ容疑でトラック運転手逮捕(13日)産経(2022.08.13)
- スピード違反で一度停止も…急発進して逃走 自称・会社役員の男を逮捕(11日)TBS(2022.08.11)
- ひき逃げか、男性死亡 仙台の県道(11日)産経(2022.08.11)
- 圏央道の神奈川県内未開通ルート、開通時期が白紙に(9日)共同(2022.08.09)
« 【新橋トラブル】自首した会社員の31歳男を逮捕 風俗店案内所の男性死亡(3日)産経 | トップページ | 車衝突で3人死傷、島根 安来市の国道9号(3日)共同 »
コメント