運転者本人の事故死の割合 75歳以上は約2倍に(10日)NHK
高齢者ドライバーの事故防止が課題となる中、おととし1年間に起きた75歳以上のドライバーによる死亡事故で、運転していた本人が死亡した割合は、75歳未満のドライバーのおよそ2倍に上ったことが、警察庁への取材でわかりました。警察庁は身体能力や判断力の低下が背景にあると見て、今後の対策に生かしたいとしています。
警察庁によりますと、去年1年間に交通事故で死亡した人は3904人で、政府は平成32年までに、交通事故の死亡者を2500人以下にする目標を立てています。
高齢者ドライバーの事故防止が実現への課題となる中、おととし1年間に起きた死亡事故のうち、75歳以上のドライバーによる事故で運転していた本人が死亡した割合は、75歳未満のドライバーのおよそ2倍に上ったことが、警察庁への取材でわかりました。
警察庁によりますと、75歳以上では死亡した474人のうちおよそ64%の303人が、75歳未満では死亡した3199人のうちおよそ32%の1010人がドライバー本人で、本人が死亡する割合は年齢が上がるにつれ高くなる傾向だということです。
警察庁は、高齢による身体能力や判断力の低下が背景にあると見て、「詳細な分析を進めて今後の対策に生かすとともに、運転に不安を感じる人はぜひ警察に相談してほしい」としています。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170110/k10010833721000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_001
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 無免許運転容疑で78歳僧侶を逮捕(20日)産経(2019.02.20)
- »千葉・柏市でひき逃げ、高齢女性が意識不明の重体(20日)TBS(2019.02.20)
- »ボンネットに乗せたまま・・・ 交通トラブルで78歳男を逮捕(18日)TBS(2019.02.18)
- イライラの抑え方、愛知県警が研修へ あおり運転防止(18日)朝日(2019.02.18)
- 車にしがみつかせ、6キロ蛇行 あおり注意男性けが、運転手逮捕(18日)共同(2019.02.18)
コメント