カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2017年1月 1日 (日)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(1、2日 単位・レベル) 
反対なら対案を出せ!
【治安うんちく】

2009_1228_222559212

F1012490_2

 正月早々、とんでもない事件が起きてしまった。トルコのイスタンブールでサンタクロースの格好をした男がナイトクラブで銃を乱射し、35人が死亡40人が負傷する事件が発生した。エルドアン大統領は「このテロ攻撃を強く非難する」とする声明を出した。

 ところで、20日から通常国会が始まるようだが、国際組織犯罪防止条約の締結に必要な「共謀罪」はどうした?トルコの事件は対岸の火事ではすまされない。
 「実際に行動を起こさなくても、実行しようと共謀するだけで罰せられる法律には反対だ」―日弁連なども強く反対しているようだが、「何を実行しようとしているのか」が問題なんだよ。暴走族や不良グループが打ち合わせしようとそんなものは重要ではない。最大の目的は「テロ対策」など組織犯罪が中心なんだよ。反対するなら「どうすれば防げるか」対案を出せ!
 現実にISILの幹部は「日本をテロの対象にする」と宣言し、これまでもアルジェリア、シリア、チェニジアなどで邦人対象のテロ事件が発生している。
 加えてISILの戦闘員として加わるためシリアへ渡航しようとした大学生の男がいた。この大学生に助言していた元大学教授もいた。それだけではない。東京・千代田区の古書店にはシリア渡航を呼びかける貼り紙までしていた。警視庁は、この事件を「私戦予備陰謀被疑事件」として捜査しているではないか。
 ISILによる巧妙なプロパガンダで誘引され、渡航する者が世界各国で増加しているという。現実に日本国内にもプロパガンダに共鳴する者がいることを治安当局が確認している。
 勿論、詳細は書けないが、我が国も国際情報機関の情報はボタンひとつで共有はできるが、情報があっても動けないのでは「無い」に等しい。
 2001年の米国9.11テロは、「ボジンカ計画」によるものだが、この情報は同年1月にCIAが本国にあげていたが、真剣に考えず当時のブッシュ政権は無視した形になったと言われている。いくら良い情報があっても、これでは救えない。
  120カ国で締結している国際組織犯罪防止条約の欧米先進国は既に共謀罪を設けている。反対するなら、視察して勉強して来い。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【東京体感治安判定方式】 
Nisshou4_5 刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる 感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であ り、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都 内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化  ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し  ポイント39〜20
レベル1 平穏             ポイント 19以下

【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等       80~50 
路上殺人や連続殺人・連続強盗・強姦 70~60
広域重要事件            50~40
肉親殺人事件(家族の皆殺し事件)    60~50
放火殺人              50~30
強盗殺人              50~20
連続放火              40~30
各項目に少年が絡む場合   +20~10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から -50から10

その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱い程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)、ネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

留置所

無料ブログはココログ