警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(23、24日 単位・レベル)
少年犯罪で性犯罪が増加
【治安うんちく】
選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる改正公職選挙法が参院で可決、成立した。「18歳」は押しも押されもしない大人だ。古い言葉で言えば「元服」。
大人になったのだから、身も心も精神も責任感も大人にならなけれならない。少年法も改正され犯罪を犯した少年の罰則も強化されている。
ところが、平成28年の1月には茨城県の中学3年の女子生徒が覚醒剤を使用したとして警察に逮捕され、2月には愛知県内の男子中学生(14)を詐欺未遂の疑いで現行犯逮捕。中学生はなんと大胆にも背広にネクタイ姿で弁護士を名乗っていたという。
4月には東京・練馬区で散歩中の81歳の男性を殴る蹴るなどして現金を奪った無職の少年2人が逮捕された。少年らは「おやじ狩り」と称して1時間に同様の強盗事件を7件繰り返していた。
7月には大津市内で小学6年の男児が連続放火で逮捕され、8月には埼玉県東松山市の河川敷で16歳の少年が少年5人に殺害された事件では、被害者を裸にして水に沈めて殺害したという。
このほか10月には教職員2人を殴ってけがをさせたとして、中学3年生の少女(15)を茨城県警が逮捕、12月には病院のサーバーに侵入して管理者IDを入手した不正アクセス禁止法違反容疑で高校1年男子(15)が逮捕されるなど、大人と変わらないかそれ以上の犯罪が繰り返されている。
警察庁によると28年の少年の刑法犯検挙人員は3万1528人で前年に比べて7393人も減り、平成24年の6万5448人に比べて半減したが、依然として高い数字にある。
凶悪犯では殺人が51人で9人、強盗が328人で73人の減少となったが、放火が53人で6人、強姦が78人で28人も増えている。
さらに風俗犯に至ってはわいせつが565人で45人も増加した。大人になるのは良いが、欲求を満たすだけで罰の意識がないようではお粗末過ぎる。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【東京体感治安判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる
感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であ
り、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都
内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39〜20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等 80〜50
路上殺人や連続殺人・連続強盗・強姦 70〜60
広域重要事件 50〜40
肉親殺人事件(家族の皆殺し事件) 60〜50
放火殺人 50〜30
強盗殺人 50〜20
連続放火 40〜30
各項目に少年が絡む場合 +20〜10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から −50から10
その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱い程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)、ネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.25)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.24)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.23)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.03.22)
コメント