開かず削除を マイクロソフト装う偽メールに警戒(12日)NHK
ワープロソフトのワードや表計算ソフトのエクセルなどを提供しているマイクロソフト社を装い、「製品を利用するのに必要なプロダクトキーが不正コピーされている」として、特定のサイトにアクセスさせる偽のメールが不特定多数の人に大量にばらまかれていて、会社側では、メールを開かず削除するなど警戒を呼びかけています。
問題のメールは「ご注意!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています」などのタイトルで送りつけられ、マイクロソフト社のセキュリティチームを名乗っています。
この中では、ワープロや表計算ソフトのワードやエクセルなど、「オフィス」と呼ばれる一連の製品の利用に必要な暗証番号にあたるプロダクトキーが、何者かにコピーされていると利用者の不安をあおります。
そのうえで、本人の確認が必要だとして、メールに書かれたリンクをクリックするよう求め、求めに応じると偽のサイトにアクセスさせられ、さらに操作を求められます。
日本マイクロソフトによりますと、こうした偽のメールは12日になって大量に見つかり、パソコンがウイルスに感染させられたり、個人情報を盗まれたりするおそれもあるとして、「開かずに削除してほしい」と警戒を呼びかけています。
« 高齢者事故、総合対策へ 警察庁が有識者会議(12日)日経 | トップページ | アダルトサイト登録被害、1万5千人計10億円か…入金請求画面を不正表示疑い 9人逮捕(12日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
- 気象庁HP、一時閲覧不能 外部クラウドでトラブル(20日)日経(2021.02.20)
« 高齢者事故、総合対策へ 警察庁が有識者会議(12日)日経 | トップページ | アダルトサイト登録被害、1万5千人計10億円か…入金請求画面を不正表示疑い 9人逮捕(12日)産経 »
コメント