検索回数が最も増えた言葉 ことしは「ポケモンGO」(30日)NHK
アメリカの検索最大手のグーグルは、ことし去年と比べて検索回数が最も増えた言葉を発表し、1位は世界中で人気を集めているスマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」でした。 グーグルはことし1年に自社のサイトで検索された言葉を集計し、去年と比べて検索回数が増えた言葉のランキングを発表しました。
それによりますと、1位は任天堂とアメリカのベンチャー企業が共同開発し、世界中で人気を集めているスマートフォン向けゲームアプリの「ポケモンGO」でした。
2位はアメリカのIT企業アップルが9月に発売した新型機種「iPhone7」、3位はアメリカの次期大統領トランプ氏と続いています。
また、ことし検索回数が最も増えたニュースは、1位が11月、トランプ氏が勝利したアメリカ大統領選挙、2位は8月、南米ブラジルのリオデジャネイロで開催されたオリンピック、3位は6月、イギリスが国民投票によってEU=ヨーロッパ連合からの離脱を決めたニュースでした。
また10位は海外から義援金も寄せられたことし4月の熊本地震となっています。
一方、日本国内で検索回数が増えた言葉は1位は「ポケモンGO」、2位はオリンピック、3位は年内いっぱいで解散する人気アイドルグループのSMAPでした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161229/k10010824401000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003
« 妊婦がひき逃げされ重傷、病院に運ばれ無事出産(30日)読売 | トップページ | 電通への立ち入り調査10回 違法残業、5回是正勧告(30日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 妊婦がひき逃げされ重傷、病院に運ばれ無事出産(30日)読売 | トップページ | 電通への立ち入り調査10回 違法残業、5回是正勧告(30日)共同 »
コメント