「客引きが多く怖くて歩けない!」…「フリー客引き」の会社組織化で摘発逃れ 歩合制で月100万稼ぐ者も 神奈川県警が警戒強化(21日)産経
歓楽街で通行人の行く先をふさぎ、勧誘する客引き。なかでも1店舗の専属ではなく、複数の店を紹介する「フリー客引き」が増加している。神奈川県警による11月の一斉摘発では、逮捕されたフリー客引きが、特定の会社が設立した子会社にアルバイト登録し、客引き行為を請け負っていたことが判明。こうした“組織化”は業界内に広がりつつあり、親会社側には摘発から逃れやすくなるメリットがあるとみられる。県警は「従来型の客引きのスタイルが変容し、悪質化している」と警戒を強めている。
しつこく勧誘
「何系がいいですか? 10店舗くらい案内できますよ」。ネオンが点灯し始めた11月末の横浜駅西口。県警生活保安課が県迷惑行為防止条例違反容疑で逮捕した横浜市磯子区の私立大学4年の男(23)は、こんな文言で客引きをしていた。
同課は同時期の一斉摘発で、男を含めた男女11人を逮捕。いずれも複数の飲食店を紹介する「フリー客引き」だった。給料は完全歩合制で、取り分は紹介した客の飲食代の約15~20%。各店の従業員が自分の店に客を呼び込むのが一般的だった従来の客引きとは一線を画す。「高い報酬を求めて客引き同士で競争が起こり、しつこく勧誘するなど行動が悪質化しやすい」(捜査関係者)という。続きを読む
「生活関連事件(生安部の事件 風営法等)」カテゴリの記事
- インド製未承認薬販売か=違法保管容疑で男逮捕-大阪府警(17日)時事(2019.02.17)
- ケフィア関連会社を捜索、警視庁 かぶちゃん農園、出資法違反容疑(15日)共同(2019.02.15)
- »個室マッサージ店で違法な性的サービスさせた疑い、経営者逮捕(15日)TBS(2019.02.15)
- 「違法だけど…カネもうかる」10トン不法投棄(27日)読売(2019.01.27)
- »住宅解体工事で出た産廃を違法投棄か、建設会社社員ら逮捕(24日)TBS(2019.01.24)
コメント