警視庁と「バイク便協同組合」が覚書の締結式(7日)TBS
特殊詐欺でだまし取られた金を運ぶ目的でバイク便を悪用する事件が増えていることを受けて、警視庁と「バイク便協同組合」が覚書の締結式を行いました。
覚書の締結式を行ったのは、警視庁と、23社のバイク便の会社が加盟する「バイク便協同組合」です。覚書では「高齢者から路上で荷物を受け取らない」「高齢者から依頼を受けた荷物が現金ではないことを確認する」などの項目が定められているということです。
バイク便を悪用した特殊詐欺の件数は今年11月末までの1年間で195件で、去年の同じ時期に比べておよそ2.5倍に増えていて、警視庁は「悪質なバイク便会社の根絶に全力で取り組みたい」としています。(07日17:50)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2932537.html
« 福島で仏像や地蔵100体損壊 県警捜査、同一犯か(7日)共同 | トップページ | 防犯カメラ詐取事件 他にも電子機器100点以上(7日)テレビ朝日 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 福島で仏像や地蔵100体損壊 県警捜査、同一犯か(7日)共同 | トップページ | 防犯カメラ詐取事件 他にも電子機器100点以上(7日)テレビ朝日 »
コメント