特殊詐欺被害急増 大阪府警、対策室を来春創設(29日)朝日
大阪府警が来年4月、総勢約70人の専門部署「特殊詐欺対策室」を創設することが、捜査関係者への取材でわかった。大阪府では特殊詐欺の被害が増え続け、東京都に次いで多い。トップに専属の所属長を置く予定で、全国的にも珍しい組織となる。
府警は11月、刑事部、生活安全部、交通部などの約140人でつくる全庁的な「特殊詐欺緊急対策プロジェクトチーム」を設置。対策室は刑事部捜査2課内に設け、チームの中核として捜査と抑止に当たる。
大阪では過去、親族らを装って示談金などをだまし取る「オレオレ詐欺」の被害が少なく、「大阪のおばちゃんには通用しない」と言われてきた。警察庁によると、2011年のオレオレ詐欺の被害額は全国で107億円。大半が関東圏で、大阪での被害額はわずか約5500万円だった。
しかし府警によると今年、オレ…
残り:293文字/全文:635文字http://www.asahi.com/articles/ASJDX5J64JDXPTIL014.html
« 郵便ポストに墨汁?330通が汚される被害(29日)読売 | トップページ | 路線バスが追突、乗客ら9人けが 東京・足立(29日)日経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 郵便ポストに墨汁?330通が汚される被害(29日)読売 | トップページ | 路線バスが追突、乗客ら9人けが 東京・足立(29日)日経 »
コメント