カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2016年12月 7日 (水)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(7、8日 単位・レベル) 
放火に注意を
【治安うんちく】

2009_1228_222559212

F1012435

 北九州市小倉北区と小倉南区のごみ置き場で、ごみ袋を覆うネットなどを焼く不審火が5件発生福岡県警は連続放火事件とみて捜査している。
 さらに長崎市で今年10月に建造中の大型客船で発生した3件の火災で長崎県警は連続放火容疑として捜査している。
 警察庁によると今年10月現在の放火事件の認知件数は766件で前年同期より136件の減少。
 ランキングでは大阪の158件、東京の65件、愛知の51件、埼玉の41件、千葉の38件と続いた。
 全国の検挙率は72.8%。検挙率が最も高いのは島根の150%をトップに23府県が100%代だった。一方、低かったのは長崎の42.9%、静岡の44.0%、滋賀の44.4%、長野が50.0%、大阪が54.4%の順。
 自治省消防庁によると平成27年の火災は3万9111件発生。うち建造物は2万2197件。出火原因は放火が最も多く4033件だった。
 これから本格的な乾燥期にはいるので、各地域の消防団の活動に期待するだけでなく、燃えるものを置かないなど一戸一戸の注意も必要。街はみんなで守りましょう。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
困り事相談回答集

【東京体感治安判定方式】 
Nisshou4_5 刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる 感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であ り、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都 内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化  ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し  ポイント39〜20
レベル1 平穏             ポイント 19以下

全国の体感治安(警察庁資料参考)
□治安安定 白色 □やや安定 黄色 □普通 緑色 □不安定 青色 □悪い 赤

F1012226

 

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

留置所

無料ブログはココログ