警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(29、30日 単位・レベル)
今年もこんな事件がありました
【治安うんちく】
新聞、テレビの相次ぐ事件報道を見ていると、事件発生件数に関係なく、なんとなく体感的に治安の不安を感じるものです。
今年もいろいろな事件がありました。しかし、数字的には戦後最低の発生件数になりそうなのです。数字治安と体感治安の違いかも知れませんね。 おもな事件を拾ってみると、大きなショックを与えたのが神奈川県相模原市の知的障害者の入所施設で、元職員が入所者を刃物で襲い、19人が死亡し27人が重軽傷を負った事件でしょう。
勿論、古くは昭和13年に発生した〝八つ墓村〟事件と言われ、21歳の男が日本刀や猟銃で、近隣の住宅を襲撃して30人を殺害した事件もあるが、平成というこの時代の事件としては犯罪史上に残る事件となってしまった。
タレントで大学生(20)が東京都小金井市のライブ会場前で刺されて重傷を負ったストーカー事件は、被害者が後に「警察の対応に不手際があった」と訴えるなど、衝撃を与えたが、話しの内容は警察と食い違っており、ネット上では逆に被害者が酷評をかった事件でした。
また、指定暴力団「山口組」の分裂を巡って対立抗争とみられる事件が相次ぎ、その数は大阪、兵庫、茨城、東京など10都府県で、17件起きていることが確認されている。
「窃盗事件」でこんな被害額?と驚かされたのが今年5月、17都府県のATMで18億円超が引き出された事件。まだ解明途中だが、3年前に日本など26か国でATMから日本円にして総額約46億円が不正に引き出された事件と酷似しているという情報もあり、国際的な事件の可能性も秘めている。
この事件では海外の偽造クレジットカードが使われたが、今年はこの偽造事件が多くなっている。
忘れることができないのが薬物事件。沖縄那覇港に停泊中のヨットからなんと覚醒剤約600㌔が押収された。価格は約420億円に上ることから、国内の一度の押収量としては過去最大規模だという。この時はヨットに乗っていた台湾人の男女6人が逮捕されたが、覚醒剤35億円相当を鉄くずの中に隠し密輸したとして台湾出身の男ら2人も逮捕されている。警察庁によると今年上半期に密輸事件で押収した覚醒剤は前年同期の6・5倍にあたる771・7㌔にも及んだ。
街頭犯罪の代表的なのが「ひったくり」事犯。今年夏、大阪市中央区南船場の歩道で、川崎市の男性(45)が、バイクに乗った2人組の男に金塊6本(約2800万円相当)が入ったバッグをひったくられる事件があった。
時代を表しているのがゲームアプリ「ポケモンGO」。観光バスの運転者が逮捕されるなどで問題になったが、警視庁が7月22日の同ゲーム配信開始から8月28日までの1か月余りの間に、東京都内で少年計553人を補導したのはショックを与えた。さらに佐賀県内の高校の男子生徒がツイッターに「撲殺した」として動物の死骸の画像を投稿。愛知県常滑市のコンビニでは商品のおでんを指で触る様子を撮影した動画が投稿されるなど、ネット上が〝悪の温床〟となった年でもある。
国際的にショックを与えた事件はテロ。ドイツの首都ベルリンで12人が死亡、45人がけがをしたトラック突入テロで、イタリア政府はチュニジア国籍の男を射殺するなど欧米でテロ事件が相次いだ。こうしたテロ事件は日本でも懸念されたが、「史上最高レベル」の体制で伊勢志摩サミットはパーフェクト警備だった。
事件発生をあげつらえばきりがないが、大事なのは「抑止」。今年も刑法犯認知件数は減少し続けており、世界に冠たる警察に拍手を送りたい。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【東京体感治安判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる
感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であ
り、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都
内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39〜20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
【ポイント概数】
テロ・無差別殺人事件等 80~50
路上殺人や連続殺人・連続強盗・強姦 70~60
広域重要事件 50~40
肉親殺人事件(家族の皆殺し事件) 60~50
放火殺人 50~30
強盗殺人 50~20
連続放火 40~30
各項目に少年が絡む場合 +20~10
犯人逮捕記事は上記のポイント総数から -50から10
その他、外的検討要件として外国や他県発生事件を判断基準に加えた。これら事件の新聞・テレビの扱い程度(新聞では1面か社会面か。扱い段数等)、ネットではブログニュースのアクセス人気度なども加えて総合的に判断した。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.07)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.06)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.05)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.04)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.03)
コメント