カテゴリー

« 2016年12月30日 (金) | トップページ | 2017年1月 1日 (日) »

2016年12月31日 (土)

2016年12月31日 (土)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(31、1日 単位・レベル) 
あけましておめでとうございます
【治安うんちく】

2009_1228_222559212

F1012490

 平成27年の刑法犯認知件数が109万件で戦後最悪を記録したが28年はさらに記録を更新しそうだ。
 この治安は誰が守っているか。警視庁幹部の言う通り、国民の協力があって達成されたものだが、責任はあくまで警察にある。
 平成28年の全国の警察官数は条例定数が25万8875人で、実質人数は25万4384人だから、法令より4491人も少ない。
 47都道府県別でみると条例定数と同数なのは静岡、石川、福井、島根の4県のみ。その他43都道府県は数十人から数百人が定数不足なのだ。
 日本の人口は平成27年が1億2692万人。警察官数は28年になるが、計算すると警察官1人の負担人口は498人になる。
 負担の多い警察は埼玉の637.4人。以下、多い順は滋賀の626.4人、茨城の622.1人、長野の618.8人、宮城の615.7人と続く。
 大都市東京は47番目の306.2人と全国で最も少ない。次いで46番目は京都394.3人、45番目は大阪の414.4人と続く。
 しかし、これに事件発生件数や事件内容も加わるので警察官数だけでは、どこが抑止力など治安対策が良いか悪いかなどの評価はできない。あくまでも数字である。
 そこで替え歌をひとつ。(大川栄策さんの「さざんかの宿」のメロデーでどうぞ)
https://www.youtube.com/watch?v=iQYK9yFhbAg

 ♪ 曇りガラスを手で拭いて
 明日の治安が見えますか
 貴方の生命と財産は
 守ってあげます警察が
 今日もゆくゆくパトロール
 

 あけましておめでとうございます。今年も、ご訪問をお待ちしてまぁ~す。

 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

続きを読む "警視庁管内体感治安レベル2" »

« 2016年12月30日 (金) | トップページ | 2017年1月 1日 (日) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ