自治体サイトなりすまし、旧ドメイン取得し誘導(16日)読売
愛媛県新居浜市をかたった偽の観光サイトが作られ、閲覧者がカジノサイトに誘導されていることが分かった。
今春、市がサイトのドメイン(インターネット上の住所)を移行した際、手放した旧ドメインを何者かに取得されたとみられる。現在、自治体には末尾が共通の専用ドメインが推奨され、同様の移行は各地で検討されている。専門家は「偽サイトにウイルスを仕込まれる恐れもある」としてドメイン管理に気をつけるよう呼びかけている。
悪用されているのは、同市運輸観光課が「新居浜市観光サイト」として今年3月末まで使っていた「niihamakanko.com」。その後、外国人名の人物が取得、サーバーはカナダにあるとみられる。
偽サイトには、市のサイトとそっくりの観光案内や宿泊情報などが掲載される一方、「祭りのメインスポンサーになった」と称してオンラインカジノ関連サイトを紹介、クリックすると賭博に参加できるとうたったサイトに誘導される。(ここまで407文字 / 残り827文字)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161114-OYT1T50089.html?from=ycont_top_txt
« 揺れた供述、捜索6日目に遺体発見 堺の4歳児不明事件(16日)朝日 | トップページ | 1万本超の大麻草 密売目的で栽培か男4人再逮捕へ(16日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 揺れた供述、捜索6日目に遺体発見 堺の4歳児不明事件(16日)朝日 | トップページ | 1万本超の大麻草 密売目的で栽培か男4人再逮捕へ(16日)NHK »
コメント