工藤会事件、元組員が初公判 検察側「組幹部が主導」(1日)朝日
指定暴力団工藤会(北九州市)が市民らを襲撃したとされる一連の事件で、組織犯罪処罰法違反(組織的な殺人未遂)などの罪に問われた元工藤会系組員の和田和人被告(37)の初公判が1日、福岡地裁(松藤和博裁判長)であった。トップで総裁の野村悟被告(69)らが逮捕された2014年9月以降、一連の事件が法廷で審理されるのは初めて。
和田被告が関与したとされるのは①12年4月、北九州市小倉南区の路上で福岡県警元警部の男性(当時61)が銃撃され重傷を負った事件、②12年8月、暴力団排除の標章を掲げた店が入る同市小倉北区のビルのエレベーターが放火された事件、③14年5月に同区の駐車場で歯科医師の男性(当時29)が刺されて重傷を負った事件。
検察側は、①と③の事件については野村被告やナンバー2の田上不美夫被告(60)にしか動機が存在しないとして、工藤会幹部が主導した組織的な襲撃と指摘した。
和田被告は起訴内容について、元警部事件で襲撃に使われたバイクを盗んだことは認めたが、「殺すとはわからなかった」と述べた。放火事件はおおむね認め、歯科医事件は「関与はしたが殺意はなかった」とし、傷害罪か暴力法違反罪にあたると主張した。
検察側の元警部事件の冒頭陳述によると、元警部は工藤会の捜査を長年担当。警察側の窓口として、工藤会側窓口の野村、田上両被告と情報交換していた。
しかし09年に元警部が元組員…こちらは有料記事です。無料登録すると1日1本記事をお読みいただけます。
残り:621文字/全文:1203文字
http://www.asahi.com/articles/ASJC13FLCJC1TIPE003.html
「裁判」カテゴリの記事
- 教師から「逃走犯と一緒」、不登校に 京都の中学 (10日)産経(2019.12.10)
- 新幹線殺傷、無期懲役を求刑 23歳男に、横浜地裁小田原支部(9日)共同(2019.12.09)
- あおり事故、危険運転罪は認める 東京高裁、手続き違法と一審破棄(6日)共同(2019.12.06)
- 乗客殺傷、謝罪の気持ち「ない」 新幹線事件で小島被告(5日)共同(2019.12.05)
- 熊谷6人殺害、二審は無期懲役 ペルー人被告「心神耗弱」―一審死刑破棄・東京高裁(5日)時事(2019.12.05)
コメント