車いすの委員 階段しかなく審議会出席できず 厚労省が謝罪(12日)NHK
11日に都内でおこなわれた障害者施策を議論する厚生労働省の審議会の会場が、建物の中2階だったのに階段しかなかったため、車いすの委員が出席できなかったことがわかりました。厚生労働省は会場の確認が不十分だったとして、この委員に謝罪しました。
11日、東京・千代田区で開かれた障害者施策を議論する厚生労働省の審議会は、会場が建物の中2階だったのに階段しかなく、バリアフリーには対応していなかったということです。
このため、車いすの男性委員は建物の前まで来たものの、会場に上がることができず、出席を断念したということです。
これについて厚生労働省は「障害者施策を議論する場なのに、会場を選ぶ際に下見をしなかった。配慮に欠けていたことは誠に申し訳なく、男性委員に謝罪した。今後は会場を事前に下見するなど適切に対応していきたい」と話しています。
« 架線損傷でJR九州568本運休、17万人影響(12日)読売 | トップページ | 運転士が意識レベル低下 北海道新幹線、走行中に(12日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 富士山、山梨側登山道は7月1日の山開き決定 静岡側は10日を予定(28日)朝日(2022.06.28)
- あす記録的な暑さ 関東では局地的に40度も 熱中症に厳重警戒(28日)NHK(2022.06.28)
- 充電池が原因の火災・発煙1万件 ごみに混入、処理設備損害(28日)共同(2022.06.28)
- シャンシャンの観覧一時休止 上野動物園が来月5日から(28日)共同(2022.06.28)
- 東京・東北・北海道電力 あさって「電力需給ひっ迫準備情報」(27日)NHK(2022.06.27)
« 架線損傷でJR九州568本運休、17万人影響(12日)読売 | トップページ | 運転士が意識レベル低下 北海道新幹線、走行中に(12日)共同 »
コメント