鑑識能力向上に新技術の発表会(26日)NHK徳島
警察の鑑識捜査の能力を高めようと、担当の警察官らが考えた新しい技術を紹介する発表会が25日、徳島市で開かれました。
この発表会は指紋や血痕を調べる鑑識捜査の力を上げるため、徳島県警察本部が毎年開いているものです。
25日は、本部の鑑識課や各警察署で鑑識捜査にあたる警察官らが考えた16の研究成果が発表されました。
この中で、窃盗犯が靴下で歩いた場合、足の裏が触れた場所に特徴的な直線が残ることを初めて突き止めた内容が紹介され、担当者は「この線は人によって異なるので、犯人の特定に役立つことが期待できる」と成果を強調しました。
また、防犯カメラの映像の質が悪くても、車のナンバーの数字をより正確に読み取る方法なども紹介されました。
警察では25日に発表された技術のうち、実用性の高いものは実際の捜査に取り入れることにしています。
県警察本部鑑識課の秋山博康次長は「現場で試行錯誤しながら考え出したアイデアを実際の捜査に取り入れ、犯人の検挙につなげたい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024586801.html?t=1480160075479
« 競馬必勝情報で750万円被害(26日)NHK | トップページ | 除雪機の下敷きで86歳男性死亡 自宅の車庫で(26日)テレビ朝日 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 技術情報の流出を防げ…警察が大学で講義(19日)TBS(2022.05.19)
- 県警、窓口受付時間を短縮 来月から本格運用開始(19日)共同(2022.05.19)
- 荒川氾濫時は店舗を住人の緊急避難場所に 警視庁と信金が災害協定(18日)TBS(2022.05.18)
- 皇室行事、海外要人来日などに備え総合訓練 皇宮警察(16日)産経(2022.05.16)
- 1万人の遺体を見つめた警察官が語ったこと(15日)NHK(2022.05.15)
« 競馬必勝情報で750万円被害(26日)NHK | トップページ | 除雪機の下敷きで86歳男性死亡 自宅の車庫で(26日)テレビ朝日 »
コメント