経団連でコンピューターが不審な通信 情報流出の可能性(10日)NHK
経団連は、職員が使うコンピューターと海外のサーバーの間で不審な通信が行われていたことがわかり、会議の議事録などの内部情報が外部に流出した可能性があるとして調査を始めたと発表しました。
発表によりますと、経団連の事務局の職員が使っている12台のコンピューターが外部と不審な通信を行っていることを、今月4日、経団連から委託を受けているシステム管理会社が確認しました。
不審な通信は、通常、職員がいない深夜の時間帯に大量に行われ、海外の7か所のサーバーにアクセスしていたということです。
パソコンは職員が共用して使っているものも含まれ、会員企業の名簿や政策提言に関する情報のほか、会議の議事録などの内部情報が流出した可能性もあるということです。 経団連は専門機関による緊急対策チームを設けて、職員が不正な通信に関わっていないか調べるとともに、ウイルス感染などのサイバー攻撃を受けた可能性もあるとして調査を進めることにしています。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161110/k10010763571000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_002
« 【米大統領にトランプ氏】北朝鮮への厳格な態度に期待 「拉致知らない」と不安も(10日)産経 | トップページ | 京阪バスでも運転中に「ポケモンGO」 京都(10日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« 【米大統領にトランプ氏】北朝鮮への厳格な態度に期待 「拉致知らない」と不安も(10日)産経 | トップページ | 京阪バスでも運転中に「ポケモンGO」 京都(10日)NHK »
コメント