時代劇で特殊詐欺注意呼びかけ(14日)NHK秋田
国の重要文化財に指定されている小坂町の芝居小屋、康楽館で特殊詐欺への注意を呼びかけようと、オレオレ詐欺を題材にした時代劇が上演されています。
これは、特殊詐欺の被害があとを絶たない中、康楽館が東京の劇団に脚本を依頼し実現したものです。
芝居は江戸時代が舞台で、男が行方がわからなくなっている息子をかたって「けんかをして相手に大けがをさせてしまい、金が必要だ」とうその手紙を書き、金銭を要求してくるところから始まります。
「俺だよ。俺だよ、おっかさん」というセリフが使われるなど、詐欺の手口を再現していて、観客は周囲の人に相談するなど、だまされないために必要なことを楽しみながら学んでいました。
北秋田市から訪れた89歳の男性は「芝居を見て、自分も詐欺には気をつけなければならないと思った」と話していました。
演じている「劇団夢の旅」の瞳ひろし座長は「オレオレ詐欺は親子のきずなを踏みにじる卑劣な犯罪であり、それを1件でも減らしたいという思いで演じている」と話していました。
この時代劇は11月27日まで上演されています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6014223821.html
« 警部補、捜査報告書など218点持ち帰った疑い(14日)読売 | トップページ | ネットで殺害予告 中学生補導(14日)NHK福岡 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 警部補、捜査報告書など218点持ち帰った疑い(14日)読売 | トップページ | ネットで殺害予告 中学生補導(14日)NHK福岡 »
コメント