「やめよう歩きスマホ」 鉄道各社がキャンペーン(4日)日経
全国の鉄道各社と携帯大手3社などが、ホームなど駅構内でスマートフォン(スマホ)や携帯電話を歩きながら使うことをやめるよう呼び掛けるキャンペーンを始めた。線路に転落したり、動いている列車と接触したりする恐れがあり、危険性が高いことを周知する。
1日から開始。駅や列車内に「やめましょう、歩きスマホ。」と英語や中国語、韓国語でも書かれたポスターを30日まで掲示する。昨年はJR東日本と携帯大手3社でキャンペーンを実施したが、今回から他の鉄道会社が参加した。
東京・新宿駅の南口改札では1日、JR東の社員らがポケットティッシュを配って注意を呼び掛けた。同社のサービス品質改革部の担当者は「最近はアプリも充実し、スマホ利用が増えている。利用客のトラブルやけがにつながらないよう、注意喚起を進めていきたい」と話した。
JR東によると、2015年度に歩きスマホに関する苦情が約200件寄せられ、14年度の約2倍に増えた。うち60件は「実際にぶつかった」「ぶつかりそうになった」など、危険性を訴える内容だった。〔共同〕http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H4W_U6A101C1CC0000/
« 「脇腹を押さえて刺された」40代男を緊急逮捕 長野(4日)テレビ朝日 | トップページ | 運転中の「ポケGO」規制 愛知県警が要請(4日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 侮辱罪厳罰化が施行 ネット中傷の抑止力に(7日)時事(2022.07.07)
- 637回不正アクセス、有休記録削除か 町職員を逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
« 「脇腹を押さえて刺された」40代男を緊急逮捕 長野(4日)テレビ朝日 | トップページ | 運転中の「ポケGO」規制 愛知県警が要請(4日)TBS »
コメント