富山大攻撃、私大生装う不自然な日本語メール(11日)読売
核融合炉の主燃料トリチウム研究で知られる富山大学の「水素同位体科学研究センター」が標的型サイバー攻撃を受けた問題で、攻撃者の送ったメール文面が不自然な日本語で書かれていたことが分かった。
同大関係者は「外国人が書いた可能性もある」としている。また、同大の調査で、感染パソコンからはほぼすべてのデータである約5万9000件のファイルが流出していた疑いがあることも判明した。 同大の調査では、同センターのトリチウム理工学を専門とする研究者がウイルス付きメールを受け取ったのは昨年11月24日。相手は東京の有名私立大の学生を名乗り、以前、学会で会った学生と自己紹介し「自分がいま研究していることで質問したい」と持ちかけた。さらに、質問の詳細を書いたとして添付ファイルを開封させようとしていた。
(ここまで344文字 / 残り426文字)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161011-OYT1T50044.html?from=ycont_top_txt
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161011-OYT1T50044.html?from=ycont_top_txt
« 宿泊料代わりに働いた疑い 外国人観光客2人逮捕 札幌(11日)朝日 | トップページ | 警察が逆走車を誤って発表 新潟・柏崎(11日)NHK »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 宿泊料代わりに働いた疑い 外国人観光客2人逮捕 札幌(11日)朝日 | トップページ | 警察が逆走車を誤って発表 新潟・柏崎(11日)NHK »
コメント