北朝鮮 発射場で人と車両の動き活発に(7日)NHK
北朝鮮が再び挑発行動に踏み切るのではないかという見方が強まる中、韓国の通信社、連合ニュースは、北朝鮮北西部にあるトンチャンリ(東倉里)の発射場で人と車両の動きが活発になっており、事実上の長距離弾道ミサイルの発射などの準備が進んでいるのではないかと伝えました。
北朝鮮は今月10日に朝鮮労働党の創立記念日を迎えることから、これに合わせて再び核実験やミサイルの発射に踏み切る可能性もあるとして、各国が警戒を強めています。
こうした中、韓国の通信社、連合ニュースは、7日、米韓両政府の情報として北朝鮮北西部のトンチャンリにあるソヘ(西海)衛星発射場で、人や車両の動きが活発になっていると伝えました。連合ニュースは、今月10日前後に事実上の長距離弾道ミサイルの発射など、軍事的な挑発を行う準備が進んでいるのではないかと伝えています。
また、先月20日、国営メディアが事実上の長距離弾道ミサイルに使う新型のエンジンの燃焼実験に成功したと発表したことから、新型のエンジンを使った発射に踏み切る可能性もあると指摘しています。
一方、アメリカ軍と韓国軍は、北朝鮮への軍事的な圧力を強めるため、今月10日から韓国で合同軍事演習を行い、アメリカ軍の原子力空母、ロナルド・レーガンも参加します。北朝鮮はこの演習に強く反発しており、アメリカ軍と韓国軍が警戒と監視を強化しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161007/k10010721581000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
« 外国人運転手にステッカー(7日)共同 | トップページ | 小中学生対象に「ノースマホデー」市が呼びかけ(7日)読売 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 曽我ひとみさん 拉致被害者全員の一刻も早い帰国実現を訴え(19日)NHK(2022.08.19)
- テロ対策施設の設置許可 東電柏崎刈羽原発、原子力規制委(17日)共同(2022.08.17)
- 連合赤軍「元兵士」からZ世代への告白 平行線の議論が交わった瞬間(16日)朝日(2022.08.16)
- 「特異集団」は旧統一教会 公安庁の05、06年報告書―政府答弁書(16日)時事(2022.08.16)
- 「待っている」北朝鮮に拉致の恐れ、ラジオで届ける家族メッセージ公開収録 広島で初開催(14日)共同(2022.08.14)
« 外国人運転手にステッカー(7日)共同 | トップページ | 小中学生対象に「ノースマホデー」市が呼びかけ(7日)読売 »
コメント