小中学生対象に「ノースマホデー」市が呼びかけ(7日)読売
宇都宮市教育委員会は6日、市立小中学校の児童生徒を対象に、携帯電話やスマートフォン(スマホ)を極力使わないよう呼びかける「ノースマホデー」を20日に実施すると発表した。
同市の昨年度の調査では、小学6年生の4割強、中学3年生の6割強が携帯電話やスマホを持っている。学習内容定着度調査との関連を分析したところ、正答率が高い児童・生徒ほど、携帯電話やスマホの所持率が低く、使用時間も短い傾向にあった。
同市は昨年2月、「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」を策定。〈1〉1日1時間まで〈2〉友達との使用は夜9時まで〈3〉フィルタリングを使う〈4〉個人情報をネットに公開しない――の4項目の使用ルールを定めている。
ノースマホデーは17~23日のルール徹底週間の一環で、全校で校長などが共同宣言の意義などについて講話し、学校便りで保護者にもルールを改めて周知する。
同市教委学校教育課は「家庭で、スマホの使い方を保護者と子供が一緒に見つめ直す機会になれば」と期待している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161007-OYT1T50041.html
« 北朝鮮 発射場で人と車両の動き活発に(7日)NHK | トップページ | 69歳男性、民家で刺される 24歳女を傷害容疑で逮捕(7日)朝日 »
「マスコミ関係」カテゴリの記事
- チューリップテレビ、コロナ補助金を不適切申請 3500万円返還へ(2日)朝日(2022.07.02)
- 男子大学生への準強制性交容疑でMBS社員逮捕 京都府警(1日)産経(2022.07.01)
- 女性への性暴力が明らかになった報道写真家、明確な謝罪なく沖縄で活動再開 市民ら抗議の動き(29日)共同(2022.06.29)
- NHKでタクシー券不正使用 50代管理職を諭旨免職(24日)共同(2022.06.24)
- 万引疑いで読売新聞の女性記者を逮捕 知床沈没事故の取材で出張中(22日)産経(2022.06.22)
« 北朝鮮 発射場で人と車両の動き活発に(7日)NHK | トップページ | 69歳男性、民家で刺される 24歳女を傷害容疑で逮捕(7日)朝日 »
コメント