人命救助にドローンを 災害現場へ導入向け検証実験(12日)テレビ朝日
災害現場の人命救助に無人航空機「ドローン」を役立てるため検証実験が行われました。2020年の東京オリンピックまでに導入を開始したい考えです。
実験は、人が入りづらい河川や沼で救助を必要とする人がいるという想定で行われました。ドローンを使って位置を確認すると、発信機の付いた浮き輪が水面に投下され、その情報をもとに水難救助隊が駆け付けることができます。今後、さらにドローンに熱を感知するサーモカメラを搭載する予定で、がれきなどに紛れている人の位置を確認しやすくなるということです。東京消防庁は、去年から災害現場でのドローン導入に向けた検証実験を始めています。テロ対策での活用も検討していて、2020年の東京オリンピックまでに導入を開始したい考えです。http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000085354.html
« 連続放火?未明の住宅街で不審火4件 埼玉・越谷市(12日)テレビ朝日 | トップページ | 【電通女性社員自殺】「残業100時間で過労死情けない」武蔵野大教授が不適切投稿 ネットで批判うけ大学が謝罪(12日)産経 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- <新型コロナ>ワクチン優先接種、来月から 医師、看護師ら60万人(25日)共同(2021.02.25)
- 上野公園のメイン通りを片側通行に コロナ対策で「密」避ける(23日)NHK(2021.02.23)
- 「再急増のおそれも 対策徹底が必要」都の専門家が緊急提言(23日)NHK(2021.02.23)
- 東京都が住民約100人の個人情報をホームページに誤掲載(19日)NHK(2021.02.19)
- 小池都知事が施政方針「コロナ禍の社会経済 早期回復へ対策」(17日)NHK(2021.02.17)
« 連続放火?未明の住宅街で不審火4件 埼玉・越谷市(12日)テレビ朝日 | トップページ | 【電通女性社員自殺】「残業100時間で過労死情けない」武蔵野大教授が不適切投稿 ネットで批判うけ大学が謝罪(12日)産経 »
コメント