【技能実習制度に盲点】消えた中国人 5年間で1万人超 昨年の失踪外国人が最多 治安に影響も(31日)産経
働きながら技術を学ぶ「技能実習制度」で来日した外国人の失踪が昨年5800人を超え、過去最多に上ったことが30日、法務省への取材で分かった。全体の約半分が中国人で、現行制度成立後の統計によると、平成23年からの5年間で計1万人超が失踪している。多くが不法滞在となっているとみられ、国内の治安にも影響を与えかねないことから、捜査当局は警戒を強めている。
法務省によると、昨年失踪した技能実習生は5803人で、これまで最も多かった一昨年の4847人を約千人上回った。失踪者数は23年に1534人だったが年々増加しており、5年間で4倍弱となった。
昨年の失踪者を国別にみると、中国が3116人で最も多く、ベトナム(1705人)、ミャンマー(336人)と続いた。中国人実習生の失踪は26年には3065人で、2年連続で3千人を突破。23年から5年間の累計は1万580人となった。
技能実習生の摘発も絶えず、26年の摘発者数は全国で961人に上り、25年の約3倍に急増。期間を越えて国内に居続ける「不法残留」や、実習以外の仕事をする「資格外活動」などの入管難民法違反罪が約4割を占める。空き巣などの窃盗罪で摘発されるケースも多い。一方で、実習生は人件費が日本人と比べて安いことから、労働条件の悪い人手不足の現場に投入されるケースが続発している。続きを読む
「来日外国人犯罪」カテゴリの記事
- 公園でイラン国籍の女性死亡 殺人容疑で元夫逮捕 さいたま (5日)NHK (2019.12.05)
- 「独身証明書」発行で駐日領事に贈賄疑い、ベトナム人の34歳女逮捕(2日)産経(2019.12.02)
- コンビニ強盗で中国人の男逮捕(1日)NHK(2019.12.01)
- 覚醒剤所持容疑でイラン人4人逮捕 製造し密売か(1日)産経(2019.12.01)
- ベトナム人僧侶の男ら逮捕、兵庫 偽装結婚疑い、寺院捜索(28日)共同(2019.11.28)
コメント