7歳の交通事故、突出…小学入学で単独行動増加(7日)読売
歩行中に交通事故に遭った死傷者を年齢別でみると、7歳が圧倒的に多いことが、公益財団法人「交通事故総合分析センター」(東京都)の調査でわかった。
7歳は小学1~2年生の時期で、保護者と離れて行動する機会が増え、身の危険を察知できるようになるまでの時期に事故が急増しているとみられる。
年齢別の死傷者数について同センターが今年初めて分析した。
センターによると、昨年の歩行中の事故死傷者は、5万6962人。1歳以降増え続け、6歳は1057人、7歳が最多の1462人だった。8歳になると1104人に下がった。2011~14年についても調べたところ、7歳が最多なのは同じだった。
7歳の事故を細かくみると、多くの傾向が判明した。
(ここまで311文字 / 残り456文字)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160907-OYT1T50078.html?from=ycont_top_txt
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160907-OYT1T50078.html?from=ycont_top_txt
« 医療費還付と偽り現金詐取 15人が逮捕(7日)NHK | トップページ | 児童に頬ずり100回、男児の下半身触る 都内の小学校教諭ら5人処分 教諭弁明…「男児から近寄ってきた」(7日)産経 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 深夜の市道、対向車線はみ出しブロック塀に衝突 酒気帯び運転の容疑で男逮捕/埼玉・春日部署(22日)共同(2022.05.22)
- 3カ月間で2回事故を起こした疑い、70歳の男逮捕 神奈川(21日)朝日(2022.05.21)
- 横断中の男性、バイクにはねられ死亡 伊勢崎市の国道462号(21日)共同(2022.05.21)
- 傘さし運転もだめです 自転車の悪質運転一斉指導取り締まり始まる(21日)共同(2022.05.21)
- 東京・上野広小路交差点でひき逃げか 高齢男性死亡(20日)朝日(2022.05.20)
« 医療費還付と偽り現金詐取 15人が逮捕(7日)NHK | トップページ | 児童に頬ずり100回、男児の下半身触る 都内の小学校教諭ら5人処分 教諭弁明…「男児から近寄ってきた」(7日)産経 »
コメント