県警チームが高齢者に呼びかけ(14日)NHK徳島
高齢者の交通事故や特殊詐欺の被害を防ぐため県警察本部が作った専門チームが13日、那賀町を訪れ、高齢者の家を回って交通事故や振り込め詐欺などに注意するよう呼びかけました。
この専門チームは、県警察本部が高齢者の交通事故や特殊詐欺を防ぐため、今月、さまざまな部署から30人余りの警察官を集めて立ち上げました。
13日はメンバー2人が那賀町の高齢者の家をおよそ10軒訪問し、お年寄りが巻き込まれる交通事故が増えていると説明したうえで「夕方の散歩などでは反射材を身に着けて車に気をつけてください」と呼びかけました。
さらに、年金などカネにまつわる電話にも注意してほしいとチラシを渡しながら伝えていました。
話を聞いた80代の女性は「訪問してもらえるのはありがたいです。
不審な電話など心配事があれば自分だけで決めず相談します」と話していました。
このあとメンバーは、町の社会福祉協議会も訪れ、高齢者の集まる催しで交通安全を呼びかける動画などを見てもらえるようモニター2台を備えた警察のバスについて説明していました。
チームのメンバーで、県警本部情報発信課の山下哲重さんは「自分は交通の分野の出身ですが防災や詐欺などほかのメンバーの得意分野も学び、高齢者に情報発信したい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025488061.html?t=1473807215395
« 偽警察手帳で詐欺疑い逮捕(14日)NHK | トップページ | 「踏み間違えた」立体駐車場3階から車転落 1人けが(14日)テレビ朝日 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 偽警察手帳で詐欺疑い逮捕(14日)NHK | トップページ | 「踏み間違えた」立体駐車場3階から車転落 1人けが(14日)テレビ朝日 »
コメント