YOLに酷似の偽サイト見つかる…対処を要請(30日)読売
読売新聞社のニュースサイト「ヨミウリ・オンライン(YOL)」に似せた不正な偽サイトが存在することが分かった。 JPCERT
閲覧するとウイルスに感染する恐れがあり、読売新聞グループ本社は30日、警視庁に届け出るとともに、サイバー攻撃の対応支援を行う一般社団法人
問題のサイトは、トップ画面の上部に「WIFOE ONLINE」と題し、YOLのニュースがほぼリアルタイムで表示されている。偽サイトの存在が分かった29日夜、YOLのトップ画面に注意喚起する「お知らせ」を載せたところ、偽サイトに転載された。周囲に「読売中高生新聞」や「発言小町」のバナー広告が配置されるなど、レイアウトも酷似している。
今回確認された偽サイトのドメイン(ネット上の住所)は「wifoe.info」。閲覧すると感染の恐れがあり、ウイルス対策ソフトが検知することもある。未知のウイルスが仕込まれている可能性もある。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160930-OYT1T50130.html?from=ycont_top_txt
« 中毒死の病院、週刊誌記者が侵入か 容疑の男2人を逮捕(30日)朝日 | トップページ | 富山市議会の政務活動費 さらに2人の議員も不正(30日)NHK »
「マスコミ関係」カテゴリの記事
- チューリップテレビ、コロナ補助金を不適切申請 3500万円返還へ(2日)朝日(2022.07.02)
- 男子大学生への準強制性交容疑でMBS社員逮捕 京都府警(1日)産経(2022.07.01)
- 女性への性暴力が明らかになった報道写真家、明確な謝罪なく沖縄で活動再開 市民ら抗議の動き(29日)共同(2022.06.29)
- NHKでタクシー券不正使用 50代管理職を諭旨免職(24日)共同(2022.06.24)
- 万引疑いで読売新聞の女性記者を逮捕 知床沈没事故の取材で出張中(22日)産経(2022.06.22)
« 中毒死の病院、週刊誌記者が侵入か 容疑の男2人を逮捕(30日)朝日 | トップページ | 富山市議会の政務活動費 さらに2人の議員も不正(30日)NHK »
コメント