凶悪化も…ネットストーカー深刻化(23日)共同
フェイスブックやツイッター、ラインなど会員制交流サイト(SNS)を悪用した「ネットストーカー」の問題が深刻化している。プロフィルを明かして親密な
やりとりができる一方、関係が深まったと誤解を招き、執拗(しつよう)にメッセージを送り付けられるなどのトラブルが起きている。凶悪事件に発展したケー
スもあり、県警は問題が深刻化する前の相談を呼び掛けている。
「ブロックするな」。山形市内の男(24)=当時大学4年=は6月、知人女性のツイッターに約6日間にわたってメッセージを送り続けた。ツイッターでのやりとりを拒まれたことが引き金だった。「レイプしてやる」「殺意がある」。文言はどんどん過激になった。
男は強要未遂罪で執行猶予付きの有罪判決を受けた。公判で男は被害者への好意を明かした。「構ってほしかった。嫌われていると信じたくなかった」。ゆがんだ恋愛感情が付きまとい行為につながっていた。
ネット上のストーカー行為は現実での犯罪に発展する恐れがある。東京都小金井市で5月、芸能活動をしていた女性が男に刃物で刺される事件が起きた。男は女性のファンで、SNSで繰り返しメッセージを送っていた。その文言は好意から憎悪へと変遷していた。
電話やメールによる迷惑行為はストーカー規制法で規制されている。一方、近年急速に普及したSNSは対象外だ。ネット犯罪に詳しい細江大樹弁護士(山形市)は「罰則があれば早い段階で被害を防げたかもしれない」と話す。
詳細は以下をクリック
http://yamagata-np.jp/news/201609/23/kj_2016092300481.php
« 国家公安委員長 東京五輪に向け成田空港の警備を視察(23日)NHK | トップページ | 住宅に白骨化2遺体=事件性も視野に捜査-千葉県警(23日)時事 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
« 国家公安委員長 東京五輪に向け成田空港の警備を視察(23日)NHK | トップページ | 住宅に白骨化2遺体=事件性も視野に捜査-千葉県警(23日)時事 »
コメント