カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2016年9月29日 (木)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(29、30日 単位・レベル) 
行き着く先は?
【治安うんちく】

2009_1228_222559212

F1012254

 東京都知事の「小池劇場」がおもしろくなってきた。ところが、ここにきて批判する学者まで登場した。
 現在進行形の豊洲市場問題に触れ、「パフォーマンス政治」と名付け、「派手なパフォーマンスを繰り出すリーダーほどウサンくさいものだ」と批判しているという。
 ちょっと待て!筋読みもしないで単に批判すること自体「パフォーマンス」ではないのか。この問題の背景にあるのは「事件」だ。今、その入り口で壁に突き当たっているのだ。
 盛り土、地下空間はだれが指示したのか?たったこれだけで虚偽説明があったり、それぞれの幹部が「知らない」と逃げている。だれも責任者に触れようとしない。何かが隠されているのではないかと疑いたくなる。
 建設会社の選定に不正はなかったのか?当初の入札予定価格の628億円がわずか1か月の間に1035億円に膨らんだ建物もある。しかも、その工事の落札率が99.9パーセントだという。ここに、都議関係者や都庁職員に利害関係者がいるとすれば「事件」である。
 最低でも「入札及び契約について基本的な事項を定めるとともに情報の公表、適正な金額での締結が必要」とする「公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律」に抵触していないだろうか。解明が必要な部分だ。
 さらに、この問題と合わせて、3兆円にも膨らんだ五輪関係予算。豊洲とは別に地方自治法に違反していないのか? などを解明しなければならない。
 犯罪性がないのならなくてもよい。都民、いや国民にとして明らかにしてほしいのだ。豊洲市場問題は、その助走にしかすぎない。
 小池知事の「誰が、いつ、どこで、何を決めたのか、何を隠したのかの原因を探求する」の言葉の裏に隠されているのは…
 これを知事のパフォーマンスと片づけてよいのか? 批判する御仁こそ、売名行為のパフォーマンスであろう。なによりも1日も早く捜査当局を動かすだけのきっかけをあぶり出してほしい。公訴時効が心配である。
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
 全国都道府県の体感治安は

【東京体感治安判定方式】 
Nisshou4_5 刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる 感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であ り、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都 内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化  ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し  ポイント39〜20
レベル1 平穏             ポイント 19以下

全国の体感治安(警察庁資料参考)
□治安安定 白色 □やや安定 黄色 □普通 緑色 □不安定 青色 □悪い 赤

F1012226



 









« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

留置所

無料ブログはココログ