東日本大震災5年半 避難なお14万4000人(11日)産経
東日本大震災は11日、発生から5年半を迎える。被災地では、遅れていた住まいの再建が本格化しているが、いまも約14万4000人が避難生活を送る。
岩手、宮城、福島3県では7月末現在、災害公営住宅は、予定の64%に当たる1万8846戸が完成。
岩手、宮城両県では67%、福島県も55%に達している。
ただ、福島では東京電力福島第1原発事故の避難者向け公営住宅4890戸の建設が遅れ、33%にとどまっている。
被災の爪痕が残る仙台市若林区荒浜では、慰霊碑に手を合わせる人の姿が見られた。
http://www.sankei.com/affairs/news/160911/afr1609110006-n1.html
« 【衝撃事件の核心】犯人は絶対捕まる…上智大生殺害事件から20年 父親が待ち続ける一本の電話(11日)産経 | トップページ | マラソン中に130人が蜂に刺される 岐阜、橋の下に巣(11日)朝日 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 記録的大雨 “東北北部など96河川で氾濫確認” 斉藤国土交通相(15日)NHK(2022.08.15)
- 東海沖の観測システムに障害 緊急地震速報の発表遅れる可能性(15日)NHK(2022.08.15)
- 配送センター火災 30時間以上、燃え続けるも鎮火のメドたたず 茨城・守谷市(15日)TBS(2022.08.15)
- 大型倉庫の火事 17時間以上たっても鎮火せず 茨城 守谷(14日)NHK(2022.08.14)
- ビル火災、消防隊員死亡か 静岡(14日)産経(2022.08.14)
« 【衝撃事件の核心】犯人は絶対捕まる…上智大生殺害事件から20年 父親が待ち続ける一本の電話(11日)産経 | トップページ | マラソン中に130人が蜂に刺される 岐阜、橋の下に巣(11日)朝日 »
コメント