県警がニセ電話詐欺多発警報(23日)NHK茨城
うその電話で金をだましとる、いわゆる「ニセ電話詐欺」が、県西地域と県央地域で相次ぎ、県警察本部は、それぞれの地域に「ニセ電話詐欺多発警報」を出して、注意を呼びかけています。
警察によりますと、今月20日、古河市の69歳の女性の携帯電話に「有料サイトの未納料金があるので至急連絡を下さい」というメールが届いたということです。
話を信じた女性が、メールに記載された番号に電話をしたところ、未納料金を電子マネーで支払うように指示されたことから、コンビニエンスストアで27万5000円分の電子マネーを購入して支払い、その後、だまされたことに気付いたということです。
こうした「ニセ電話詐欺」が県西地域で、20日までの30日間に7件発生し、およそ828万円の被害が出ているということです。
また、水戸市など県央地域でも、21日までの30日間に8件発生し、およそ1310万円の被害が出ているということです。
このため県警察本部は21日、県西地域と県央地域のあわせて19の市町村に「ニセ電話詐欺多発警報」を出しました。
警察は、電子マネーの購入を促す手口が増えていることから、電子マネーを取り扱うコンビニエンスストアにも注意を促すとともに、金融機関でのお年寄りへの声かけを強化することにしています。
茨城県では今月16日、県南地域にもニセ電話詐欺多発警報が出されました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1075874802.html?t=1474583941076
« 強盗容疑で逮捕の男 取り調べ(23日)NHK熊本 | トップページ | 韓国略奪強弁の「対馬仏像」…裁判所が非公開で状態検証「略奪された時に付けられたような損傷も確認できた」(23日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 強盗容疑で逮捕の男 取り調べ(23日)NHK熊本 | トップページ | 韓国略奪強弁の「対馬仏像」…裁判所が非公開で状態検証「略奪された時に付けられたような損傷も確認できた」(23日)産経 »
コメント