過疎地域で「移動交番」運用へ(6日)NHK
人口減少に伴い、地方の警察で交番の統廃合が進む中、秋田県警察本部は過疎地域の治安を守るため車両を使った「移動交番」を導入し、5日から北秋田市で運用が始まりました。
人口減少が全国で最も急速に進む秋田県では、過疎地域を中心に交番の統廃合が進んでいます。
県内の交番と駐在所はあわせて140余りと、およそ10年前の3分の2に減っています。
こうした中、秋田県警察本部は過疎地域の治安を守るため、ワゴン車に机やいすなどを積み込んだ「移動交番」を導入し、北秋田市の綴子集落などで5日から運用を始めました。
5日は、北秋田警察署の警察官7人が移動交番で勤務し、高齢者を集めて特殊詐欺への注意や交通事故の防止を呼びかけました。
「移動交番」は事件や事故の多い首都圏ですでに運用されていますが、過疎地域に導入されるのは珍しく、こうした地域の治安を守る新たな取り組みとして注目されています。
綴子集落の65歳の女性は「山間部に住んでいると何かあっても警察が遠いので心配だったが、近くまで来てもらえると安心です」と話していました。
北秋田警察署地域課の長澤美代子巡査部長は「まだ始まったばかりで運用方法など手探りの状態だが、住民の意見も聞きながら地域の安全を守っていきたい」と話していました。
« 危うく150万円被害免れる 熊本県玉名市の高齢者(6日)西日本 | トップページ | 米シカゴで丸腰の黒人青年に警官発砲 捜査ビデオ公開(6日)日経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 技術情報の流出を防げ…警察が大学で講義(19日)TBS(2022.05.19)
- 県警、窓口受付時間を短縮 来月から本格運用開始(19日)共同(2022.05.19)
- 荒川氾濫時は店舗を住人の緊急避難場所に 警視庁と信金が災害協定(18日)TBS(2022.05.18)
- 皇室行事、海外要人来日などに備え総合訓練 皇宮警察(16日)産経(2022.05.16)
- 1万人の遺体を見つめた警察官が語ったこと(15日)NHK(2022.05.15)
« 危うく150万円被害免れる 熊本県玉名市の高齢者(6日)西日本 | トップページ | 米シカゴで丸腰の黒人青年に警官発砲 捜査ビデオ公開(6日)日経 »
コメント