特殊詐欺で警察庁幹部「通信傍受が必要。捜査の新たな武器になる」(5日)産経
特殊詐欺の捜査こそ、犯行グループのメンバーの通信傍受が必要だ。詐欺事件の捜査での新たな武器になる」。適用罪種に詐欺なども加わった改正通信傍
受法が年内に施行される予定で、警察庁幹部は特殊詐欺の捜査での活用に期待している。これまで、通信傍受は組織的殺人や薬物犯罪など4種類に限られていた
が、法改正で新たに詐欺や児童ポルノ、爆発物事件など9種類が追加された。
特殊詐欺の犯行グループは、トップの下に中堅幹部▽電話をかける架け子▽携帯電話などを集める道具調達▽現金を受け取る受け子▽口座から現金を引き出す出し子-などに役割が分担されている。
グループ上層部と末端メンバーは面識がないこともある上、受け子などは少年がアルバイト感覚で請け負っているケースも多く、「組織の実態の解明は困難。暴力団の方がまだ分かりやすい」(警察庁幹部)という。
このため、トップからの指示やメンバーからの報告、集金など、電話での会話を傍受することで、警察庁幹部は「グループの実態を解明し、一網打尽の摘発を期待できる」と話す。
http://www.sankei.com/affairs/news/160804/afr1608040038-n1.html
« 元NHK英会話講師 2600万円“脱税”で在宅起訴(5日)テレビ朝日 | トップページ | 静岡で橋の銘板など盗難相次ぐ 被害1千万円超か(5日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 元NHK英会話講師 2600万円“脱税”で在宅起訴(5日)テレビ朝日 | トップページ | 静岡で橋の銘板など盗難相次ぐ 被害1千万円超か(5日)産経 »
コメント