振り込め詐欺事件、3千万円被害 埼玉の84歳女性(9日)朝日
埼玉県警は9日、同県深谷市の一人暮らしの無職女性(84)が、振り込め詐欺で現金3千万円をだまし取られたと発表した。県警は詐欺事件として調べている。
深谷署によると、7月22日に男から「あなた名義で寄付をした」などと電話があった。その後、複数の男から「名義貸しの寄付は犯罪になる」「あなたの名義を借りて寄付した男が警察の取り調べを受けている」「あなたを守るためにも男の保釈金、弁護士費用などが必要」などと電話があった。女性は同29日、タンス預金の3千万円を指定された県外の住所に宅配便で送ったという。
今月に入り、男から「追加のお金が必要」と電話があり、女性は預金を引き出そうと金融機関の職員を呼んで事情を説明。詐欺だと指摘され、被害届を出したという。
http://www.asahi.com/articles/ASJ89465NJ89UTNB00N.html
« 熱中症で搬送6588人、12人死亡…1~7日(9日)読売 | トップページ | 共産党県委員会「真相を」 大分県警の「隠し撮り」問題に抗議(9日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 熱中症で搬送6588人、12人死亡…1~7日(9日)読売 | トップページ | 共産党県委員会「真相を」 大分県警の「隠し撮り」問題に抗議(9日)産経 »
コメント