警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(6、7日 単位・レベル)
略取誘拐が増加
【治安うんちく】
あれから20年―平成8年7月、群馬県のパチンコ店で当時4歳の女児、横山ゆかりちゃんが行方不明になった事件で警察はチラシを配り、情報の提供を呼びかけた。
女児は店内から男に連れ去られたもので、防犯カメラには男の映像が残っており、県警のホームページではゆかりちゃんの写真とともに映像を公開している。600万円の懸賞金もかけられている。しかし、これまでのところ、有力情報は得られていない。
今年6月には山形県庄内地方の10歳代の少女を誘拐し、東京都内を連れ回したとして、埼玉県蕨市内の26歳の男が未成年者誘拐容疑で逮捕された。
さらに宮崎県内に住む女子児童を宮崎駅に誘い出し、高速バスで福岡県内に連れ去ったあと、佐賀県の自宅の押し入れに隠すなどしたとして22歳の男が未成年者誘拐で逮捕された。このように、ゆかりちゃんの場合も群馬県内とは限らない。国民みんなが注視する必要がある。
この略取誘拐・人身売買事犯が増加傾向にある。
警察庁によると今年上半期(1~6月)の認知件数は108件で前年同期に比べて19件の増。ランキングでは東京が17件、埼玉が13件、大阪が12件、福岡が7件、愛知、岡山がそれぞれ6件の順。
殺人や強盗、強姦など治安情勢を観察する上で指標となる事件は各罪種が減少傾向にあるが、略取誘拐だけが平成27年同期を上回っている。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる
感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であ
り、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都
内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39〜20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.07)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.06)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.05)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.04)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.03)
コメント