「ポケGO」都内で補導553人…深夜徘徊など(30日)読売
スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」を巡り、警視庁が7月22日の同ゲーム配信開始から8月28日までの1か月余りの間に、東京都内で少年計553人を補導していたことが同庁への取材でわかった。
同庁は夏休み明けの9月以降も繁華街などの巡回を行う方針。
同庁幹部によると、ゲーム配信直後から、都心の公園や繁華街などで深夜にポケモンGOで遊ぶ子供たちが急増。都条例で「深夜」と定められた午後11時~午前4時に出歩く「深夜
徘徊
」などで、7月末までの10日間に449人を補導した。
8月に入るとブームはやや落ち着き、1~28日の4週間の補導数は104人にとどまった。ただ、インターネット上で珍しいポケモンが現れると紹介された場所を高校生が集団で訪れ、深夜まで遊ぶケースなどが目立っているという。
(ここまで349文字 / 残り304文字)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160830-OYT1T50070.html?from=ycont_top_txt
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160830-OYT1T50070.html?from=ycont_top_txt
« 隠しカメラ問題、大分県警に公開質問状 労組が提出(30日)朝日 | トップページ | 措置入院を解除後の対応の在り方検討へ 厚労省(30日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
- 気象庁HP、一時閲覧不能 外部クラウドでトラブル(20日)日経(2021.02.20)
« 隠しカメラ問題、大分県警に公開質問状 労組が提出(30日)朝日 | トップページ | 措置入院を解除後の対応の在り方検討へ 厚労省(30日)NHK »
コメント