メールで詐欺注意呼びかけ(11日)NHK徳島
被害が後を絶たない振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害を食い止めようとNTTドコモは警察とともに県内の65歳以上の高齢者に注意をよびかけるメールを送りました。
このメールはNTTドコモ四国支社が四国4県の各警察本部とともに配信するものです。
このうち徳島県で配信されるメールでは還付金詐欺への注意を呼びかけていて「市役所職員などをかたりATMへ誘い出す還付金詐欺が多発しています。医療費を返還するのでATMへ行ってと電話がかかればそれは詐欺です」と手口を紹介しています。
このメールは県内でNTTドコモと契約している65歳以上の人およそ6万人の携帯電話やスマートフォンに送られます。
徳島県内ではことしに入り、先月末までに確認されている還付金詐欺の被害額はおよそ1500万円に上り、去年の同じ時期に比べ3倍以上に増えています。
県警察本部生活安全企画課の田村和之指導官は「メールで高齢者に直接メッセージを送って、注意喚起を行い、被害の抑止につなげたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024563401.html?t=1470868369291
« 大阪・東住吉区の女児焼死 母親ら再審無罪確定 地裁判決「心理的強制で自白」 | トップページ | 裁判員判決を差し戻し=新証拠で「被告が運転」-東京高裁(11日)時事 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 大阪・東住吉区の女児焼死 母親ら再審無罪確定 地裁判決「心理的強制で自白」 | トップページ | 裁判員判決を差し戻し=新証拠で「被告が運転」-東京高裁(11日)時事 »
コメント