詐欺防止でコールセンター始動(3日)NHK徳島
振り込め詐欺などの被害を未然に食い止めるため、徳島県警察本部が四国で初めて導入したコールセンターの開所式が1日、行われ民間のオペレーターが、さっそく電話で注意の呼びかけをはじめました。
徳島市のコールセンター会社で開かれた開所式には、警察やセンターの関係者などおよそ20人が参加しました。
式ではオペレーターの女性が、「1本の電話を通じて多くの県民に注意喚起を行い、最大限の効果をあげられるよう業務に取り組みます」と決意を表明しました。
このあと、オペレーターたちは、固定電話の電話帳から無作為に抽出した、県内全域の人たちに向け、身に覚えのない代金の支払いを要求する「架空請求詐欺」
や、医療費の払い戻しなどのうその話で現金をだまし取る「還付金詐欺」の手口を丁寧に紹介しながら注意を呼びかけていました。
コールセンターでは、1日あたり150人以上への呼びかけを目指すほか、詐欺グループから押収した名簿を元に警察が作成したリストの提供も受け、ことし中に、のべ2万人への注意の呼びかけを行うことにしています。
県警察本部生活安全企画課の田村和之指導官は、「電話での呼びかけは詐欺被害の防止に大きな効果を発揮すると期待しています。事業を通じて得られた情報をさらなる対策にいかしたい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023449151.html?t=1467499565246
« 【ダッカ人質テロ】事件に巻き込まれた方々 死者の名前判明(3日)産経 | トップページ | DV被害相談センター 開設へ(3日)NHK奈良 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 【ダッカ人質テロ】事件に巻き込まれた方々 死者の名前判明(3日)産経 | トップページ | DV被害相談センター 開設へ(3日)NHK奈良 »
コメント