ポケモンGO、トラブル多発…事故やひったくり(29日)読売
世界中で人気のスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」の国内配信が22日に始まってから1週間。
街中にはスマホを手にポケモンを探し回る人たちがあふれ、世界初となる企業連携も始まった。その集客力に企業や自治体が熱い視線を注ぐ一方、ゲームを巡って交通事故やひったくり事件なども多発している。
ゲームはスマホの位置情報を使い、ゲームで使う道具を入手できる「ポケストップ」やポケモンを戦わせる「ジム」と呼ばれる特定の場所を回って楽しむ。
世界初のパートナーシップ契約を結んだ日本マクドナルドは全国約2900店舗がジムなどに指定されている。早速、ゲームを楽しむ人も多く、同社は「反響の大きさに手応えを感じる」(広報)という。(ここまで308文字 / 残り300文字)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160729-OYT1T50033.html?from=ycont_top_txt
« 自宅マンションで大麻栽培の疑い、3人逮捕 大阪・浪速(29日)朝日 | トップページ | 「日本へのテロ脅威、現実のもの」 16年版警察白書(29日)日経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« 自宅マンションで大麻栽培の疑い、3人逮捕 大阪・浪速(29日)朝日 | トップページ | 「日本へのテロ脅威、現実のもの」 16年版警察白書(29日)日経 »
コメント