振り込め詐欺防止へ… 警官が寸劇で注意呼び掛け(7日)テレビ朝日
振り込め詐欺の被害に遭う高齢者が後を絶たないことから、東京・池袋で警察官が注意を呼び掛ける寸劇を上演しました。
公演では、高齢の夫婦役と息子を装った犯人役に扮した警察官が地域の高齢者ら40人ほどを前に、だまされやすい振り込め詐欺の手口を再現しました。息子
を装った犯人が「小切手をなくした」などと夫婦の自宅に電話を掛けて高額な立て替えを求めましたが、夫婦が実の息子に電話を掛け直したことで詐欺であるこ
とが発覚したというものです。警視庁は、記憶に残りやすい劇を通じて被害の手口を高齢者に伝えることで被害の未然防止に努めたいとしています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000078605.html
« 金密輸、逃亡の男逮捕 警視庁など 関税法違反の疑い(7日)日経 | トップページ | 失踪男性、捜索で見つからず 10年4月以降に死亡か、口座取引途絶える 警視庁(7日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 金密輸、逃亡の男逮捕 警視庁など 関税法違反の疑い(7日)日経 | トップページ | 失踪男性、捜索で見つからず 10年4月以降に死亡か、口座取引途絶える 警視庁(7日)産経 »
コメント