「レアなポケモン出る」…深夜の公園に数百人(24日)読売
22日に日本での配信が始まったスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」。大人気ゲームの世界を現実世界で疑似体験できる新感覚の遊びに、各地はスマホをかざしてポケモンを探す若者であふれ、警察や交通機関は「歩きスマホ」による事故防止への対応に追われた。
「普段は誰もいない公園に何百人もいて驚いた。電池が切れるまでやりたい」。東京都墨田区の錦糸公園で同日深夜、区内の高校3年の男子生徒(17)はスマホ片手に、興奮を隠しきれない様子で話した。
同公園では日付が変わっても、数百人の若者がモンスターを探して
徘徊
。高校生の姿も珍しくなく、台東区から自転車で来たという別の高校3年の男子生徒(17)は、「インターネットでレアなモンスターが出るという情報があり、午後9時頃から2時間以上公園で集めている」と話した。
(ここまで378文字 / 残り510文字)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160723-OYT1T50018.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160723-OYT1T50018.html
« 男2人、手提げ金庫奪い逃走 串カツ店従業員けが 大阪(24日)朝日 | トップページ | 少子化で交通少年団員減少 警視庁が活動費支援(24日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
« 男2人、手提げ金庫奪い逃走 串カツ店従業員けが 大阪(24日)朝日 | トップページ | 少子化で交通少年団員減少 警視庁が活動費支援(24日)NHK »
コメント