安全基準超えるレーザーポインター販売の疑い 男ら逮捕(30日)NHK
国の安全基準を超える
強い出力のレーザーポインターをインターネットで販売したとして、東京の会社員など4人が消費生活用製品安全法違反の疑いで逮捕されました。全国では民間
の航空機などにレーザー光線とみられる光が当てられる被害が相次いでいて、警察が違法な販売の実態や購入者の使用目的などを調べています。
逮捕されたのは、東京・渋谷区の34歳の会社員など合わせて4人です。警察によりますと、4人は去年からことしにかけて、国の安全基準を超える強い出力のレーザーポインターをインターネットのオークションなどで販売した、消費生活用製品安全法違反の疑いがもたれています。
インターネット上で違法な製品が売買されているという情報を基に、大阪や京都など全国の警察が関係先を捜索するなどして捜査を進めていました。
警察によりますと、押収したレーザーポインターの中には、基準のおよそ65倍の出力のものもあったということです。
全国では民間の航空機などにレーザー光線とみられる光が当てられる被害が相次いでいて、警察が違法な販売の実態や購入者の使用目的などを調べています。
視力低下などの後遺症が残る場合も
専
門家によりますと、国の安全基準を満たしたレーザーポインターであれば、光が届く距離は最大で100メートルほどで、光が直接、人の目に入っても、直ちに
視力障害を起こす可能性は低いということです。しかし、安全基準を超えている出力のものは、目に入ると網膜を傷つけて視力が著しく低下するなどの後遺症が
残る場合もあるということです。
各地で民間の航空機などにレーザー光線が当てられる被害では、数百メートル先まで光が届いているケースもあり、強力な出力の違法な製品が使われたとみられています。
« 「ナンペイ」事件から21年 情報提供求め捜査続く(30日)テレビ朝日 | トップページ | ベトナム航空がハッカー被害 中国から攻撃か(30日)産経 »
「その他事件・事故(行方不明など)及び自殺」カテゴリの記事
- 【速報】青森・大間のクロマグロ漁業者ら20人に出漁禁止処分 水揚げ量報告の義務怠る(19日)共同(2022.08.19)
- 横浜の山林で爆発音、送電設備トラブルか(19日)日経(2022.08.19)
- 民家や車に噛んだガム投げ捨て 容疑で75歳男逮捕 過去にも被害相次ぐ(18日)産経(2022.08.18)
- 無登録でFX投資助言容疑 25人逮捕、19億円集金か(18日)日経(2022.08.18)
- マツダ工場内で38歳作業員が感電死 広島(17日)共同(2022.08.17)
« 「ナンペイ」事件から21年 情報提供求め捜査続く(30日)テレビ朝日 | トップページ | ベトナム航空がハッカー被害 中国から攻撃か(30日)産経 »
コメント