中国の犯行か? 「標的型メール」同一業種を攻撃 年末年始に集中123通 「春節」境に激減(10日)産経
パソコンなどに保管された内部
情報を盗み出すコンピューターウイルスを仕込んだ標的型攻撃メール約120通が、昨年12月から今年1月にかけて製造業の同一業種の企業と業界団体に送り
付けられていたことが、経済産業省所管の独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)の調査で分かった。同一犯から送信されたものとみられる。
業務が多忙な年末年始を狙い、実在する企業や団体で使われている正式なメールアカウントを乗っ取って送信されていたほか、セミナーの案内を装うなど対象業
界の内情を熟知した巧妙な手口だった。発信元は特定できていないが、中華圏の旧正月である2月の春節を境に攻撃が激減しており、中国からの攻撃を指摘する
声もある。
IPAは平成26年に情報セキュリティーの専門家を集めたサイバーレスキュー隊「J-CRAT」を創設し、企業の初期対応の支援や被害解析を行っている。
情報提供された不審メールを調査したところ、この年末年始に137通の標的型攻撃メールを確認。うち123通が製造業の同一業種の企業27社とその企業が
所属する8つの業界団体に送られていたことが分かった。情報流出の被害はなかった。業種についてはさらなる攻撃の恐れがあり、公表できないとしている。
複数の海外のサーバーを経由しており、発信者は特定できなかったが、ウイルスの種類などから同一犯によるものとみている。
« 「えっ、何でこんな所に人が…」新名神高速道路上を歩いていた女性、大型トラックにはねられ死亡(10日)産経 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
- 気象庁HP、一時閲覧不能 外部クラウドでトラブル(20日)日経(2021.02.20)
- 仮想通貨1千万円詐取疑い 30歳男逮捕、元勤務先から(20日)産経(2021.02.20)
« 「えっ、何でこんな所に人が…」新名神高速道路上を歩いていた女性、大型トラックにはねられ死亡(10日)産経 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント