政府機関標的のサイバー攻撃613万件 平成27年、過去最多(14日)産経
政府は13日、中央省庁などの政府機関を狙ったサイバー攻撃の可能性がある不審なアクセスが平成27年度に約613万件あったことを明らかにした。統計をとり始めた23年度以降、最多だった。5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)期間中に特異なサイバー攻撃は確認されなかった。同日のサイバーセキュリティ戦略本部(本部長・菅義偉官房長官)の会合で報告した。
また、政府機関が受信した不審なメールや添付ファイルなどを分析した内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が、不正プログラムと確認して全機関に注意喚起の文書を出した件数は1981件に上り、こちらも過去最多だった。不審なアクセス数は26年度から検知システムの精度を上げたため、26年度は一時的に減少した。
同本部はこの日、2020年の東京五輪・パラリンピックを見据え、サイバー攻撃への対処能力を強化するため、情報収集能力の向上や人材育成の推進、重要インフラの防護など各府省庁が取り組む対策を盛り込んだ「サイバーセキュリティ2016」をまとめた。
http://www.sankei.com/affairs/news/160613/afr1606130048-n1.html
« 【衝撃事件の核心】「任侠道にもとる!」山口組分裂〝血の抗争〟余波 オヤジが子を置き去りに逃走…ヤクザ社会で批判噴出(14日)産経 | トップページ | 「強盗」通報…「自分が盗みました」 店員を逮捕(14日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
« 【衝撃事件の核心】「任侠道にもとる!」山口組分裂〝血の抗争〟余波 オヤジが子を置き去りに逃走…ヤクザ社会で批判噴出(14日)産経 | トップページ | 「強盗」通報…「自分が盗みました」 店員を逮捕(14日)共同 »
コメント