SNS上の付きまとい相談、ストーカー専門部署に報告へ(17日)日経
東
京都小金井市で5月、芸能活動をしている女子大学生が刺された事件を受け、警視庁は交流サイト(SNS)での付きまとい行為を「重大な事件に発展する恐れ
がある」として、本部のストーカー担当部署で対応する方針を固めた。こうした行為はストーカー規制法の対象ではないが、全体で情報共有して被害を防ぐ。全
国の警察でも対応を迫られそうだ。
事件では芸能活動をしている大学生の冨田真由さん(20)からSNSへの書き込…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
« ワゴン車が標識に衝突、16~19歳の6人重軽傷 京都(17日)朝日 | トップページ | 覚せい剤使用容疑で再逮捕 名高速死亡事故で運転の男(17日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 身代金要求型ウイルス猛威 企業攻撃へ分業体制(9日)日経(2021.03.09)
- 阪大院生、強要疑いで書類送検 爆破予告を通報させ楽しむ?(9日)共同(2021.03.09)
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
« ワゴン車が標識に衝突、16~19歳の6人重軽傷 京都(17日)朝日 | トップページ | 覚せい剤使用容疑で再逮捕 名高速死亡事故で運転の男(17日)共同 »
コメント