警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(21、22日 単位・レベル)
外国人犯罪は減少傾向にあるのだが…
【治安うんちく】
難民に該当しないのに認定制度を悪用しようとして、在留や就労が認められなかった外国人が半年余りで160人以上に上るという(法務省入国管理局)。
このほど偽造した在留カードを中国の密売人に注文し国際郵便で受け取ったとして、茨城県内に住む中国人の男女2人が出入国管理法違反の疑いで逮捕されるという事件があった。
警察庁によると今年5月までに全国の警察が検挙した外国人は184人。前年に比べて4人の増加。
国籍別で最も多いのは中国人で33人。以下、ベトナム人25人、フィリピン人17人、ベラジル人15人、韓国、スリランカ人12人と続く。
このうち重要犯罪の検挙人員は95人で前年より7人減っている。内訳は強制わいせつが最も多く33人。このなかには中国人が5人でスリランカ人4人、インド人3人などが含まれる。
続いて多いのは強盗で32人を検挙。ベトナム人13人、ブラジル人8人が含む。凶悪な殺人事件の検挙で最多は中国人4、ベトナム人3人、韓国人2人など。
この他に検挙された外国人は南北アメリカ州やアフリカ、オセアニア州などの国もある。
来日外国人犯罪の検挙者の年間推移を見ると平成16年には2万1842人あったが、27年には1万0042人と半減するなど減少傾向にあり、今年5月までは昨年を647人も少なくなっている。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる
感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であ
り、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都
内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39〜20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.05.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.05.25)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.05.24)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.05.23)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.05.22)
コメント